会社情報
沿革
1937年 |
5月20日 東京都世田谷区にAH研究所として創業 高周波電流測定用の真空熱電対を開発 |
---|---|
1939年 | 東京都大田区久が原に本社工場新設にともない株式会社 東京理化工業研究所に社名変更 |
1944年 | 3月3日 理化工業株式会社として登記 |
1946年 | バイメタルタイプのパン焼き用温度調節計を完成 表面温度計”HP-9”を完成 |
1952年 | 実用型温度調節計の先駆けとなる、電子管式発信型熱電温度調節計”PV-1”を完成 |
1963年 | 東京都大田区久が原に本社社屋完成 |
1968年 | 茨城県結城郡八千代町に工場を建設 樹脂圧力センサ ”CZ-1P”を完成 |
1969年 | 海外市場へ積極的に進出。アメリカ、香港、台湾に代理店を設置 |
1971年 | 茨城工場を増設し茨城事業所と命名 |
1978年 | 省エネルギーに貢献する加熱/冷却PID制御の温度調節計 ”MD-51”と”MF-51”を完成 |
1982年 | 業界に先駆けPIDオートチューニング機能を実用化したデジタル指示温度調節計 ”REX-C1000”を完成、オートチューニング付温度調節計の標準化に大きく貢献 |
1983年 | 多点温度調節計のパイオニア ”REX-Z2000”を完成 |
1987年 | 温度制御技術で広く業界に貢献したことを高く評価され、『国務大臣科学技術庁長官賞』を受賞 押出成形ラインプロセスコントローラ ”FAREX-E1”を完成 |
1994年 | モジュール型調節計のパイオニア的商品となる ”FAREX SR Mini” を完成 |
1997年 | 品質マネジメントシステム ”ISO9001”を取得 |
1999年 | 高分解能、高精度型調節計”REX-F9000”を完成 |
2001年 | 環境マネジメントシステム ”ISO14001”を取得 |
2002年 | 茨城事業所を増設し、新工場を設立 高速サンプリング調節計 ”SRX”と”HA400, HA900”を完成 デジタル制御型、単相電力調整器 ”THV-1”を完成 |
2004年 | 携帯用温度計”DP-700”を完成 高性能型調節計”FB400 / FB900”を完成 |
2006年 | モジュール型調節計”SRZ”を完成 |
2007年 | 現住所(東京都大田区久が原)に本社新社屋を完成 |
2008年 | デジタル指示調節計”RB100 / RB400 / RB900”を完成 温度のJCSS校正事業者登録(登録に関わる区分:温度)の認定 |
2009年 | プログラム調節計 ”PF900”を完成 Web販売サイト ”Shop RKC”を開設(日本国内のみ) |
2015年 | デジタル指示調節計 ”RZ100 / RZ400” を完成 |
2016年 | 高性能型調節計”FZ110 / FZ400 / FZ900”を完成 |
2019年 | プログラム調節計”PZ400 / PZ900”を完成 |
2020年 | デジタル指示調節計 ”GZ400 / GZ900” を完成 |